キャンプ1は、オリエンテーリングを始めたけどどうやってうまくなるか方法がわからない。何か方法がないかという声にこたえてのものです。地域クラブの練習機会も限られますし、大学のクラブにでも入らなければ、技術の習得は試行錯誤でやっていくしかないのが現状です。
その現状に一石を投じたいという意図で企画したのがこのキャンプです。もちろん、クラブに所属していても一度技術を整理したいと思っている方も歓迎します。是非参加して各クラブに還元していただけると幸いです。
キャンプ2は普及目的の講習会です。
普及普及といっても、最終的にはジュニア層にオリエンテーリングを経験してもらわなければ話になりません。世界オリエンテーリングの日のイベントもそこが主なターゲットです。北欧諸国においてさえ、ジュニアの発掘は最重要課題なのです。地域地域でジュニア層に対する働きかけが必要です。一方せっかくインストラクタの資格をとっても特別な職業以外は活用の場がありません。
この講習会はインストラクタまたは地域で普及をしたいと思っている方が自前でイベントを開けるようことを目的としています。幸い、地図の作製は依然と比べられないほど容易になってきています。
普及の促進、資格の活用、地図作成ツールや電子パンチの発展、これらを考えれば、こうした講習会は必須です。個人的にはこれは将来的にはJOAのイベントとして継続的に行うべきものと思っていますが、まずはテンプレートを提示してみるということで企画しました。
今回は日程的に参加が難しい方でもこうした取り組みに興味があれば、是非ご相談ください。
山川記念館冬のキャンプ.pdf


来年度になりますが、協会で講習会を計画しています。
メールでご連絡いただけませんか?
>宮川俊哉さん
>
>北海道協会の宮川です。
>
>来年度になりますが、協会で講習会を計画しています。
>メールでご連絡いただけませんか?